大和ハウス工業健康保険組合

【7】その他申請関係

特定疾病交付申請(人工透析等)

特定疾病は、長期にわたって高額な医療費がかかる病気について、申請することで自己負担限度額を1ヶ月最大10,000円の負担にすることができます。
(慢性腎不全の上位所得者は20,000円負担

対象疾病

  1. 血漿分画製剤を投与している先天性血友病
  2. 人工透析治療を行う必要のある慢性腎不全
  3. 抗ウィルス剤を投与している後天性免疫不全症候群

以上の疾病は、長期高額療養制度がうけられます。

手続き方法

  1. 本人-「特定疾病療養受療証交付申請書」を提出する。
  2. 健康保険組合-「健康保険特定疾病療養受療証」を発行する。
  3. 本人-「健康保険特定疾病療養受療証」を医療機関等へ提示し受診する。

*申請用紙は、事業所総務、大和ハウス工業健康保険組合にあります。
 また、リンク先PDFを印刷し使用できます。

在宅療養支援事業補助金申請

支援事業補助金支給規定に基づき、本人や家族が介護を必要とする寝たきりや痴呆症などの在宅療養者に在宅介護に要する費用を補助します。
(介護保険の介護認定を受けているものは除きます)

手続き方法

「在宅療養支援事業補助金支給申請書」と「領収書」を健康保険組合へ提出してください。

*申請用紙は、事業所総務、大和ハウス工業健康保険組合にあります。

健康保険限度額適用・標準負担額減額認定申請

食事負担減額を受ける条件は、低所得者と認められた本人と家族(被扶養者)です。

手続き方法

  1. 本人-「健康保険限度額適用・標準負担額減額認定申請書」と「市町村民税非課税証明書」を健康保険組合へ提出する。
  2. 健康保険組合-「健康保険限度額適用・標準負担額減額認定証」を発行する。
  3. 本人-「健康保険限度額適用・標準負担額減額認定証」を医療機関の窓口に提出する。

*申請用紙は、事業所総務、大和ハウス工業健康保険組合にあります。
 また、リンク先PDFを印刷し使用できます。

高額介護合算療養費

1年間に世帯で医療と介護の自己負担額を合算した額が自己負担限度額を超えたとき。

*健康保険組合にご相談ください。

TOP